「 組織心理学 」 一覧
-
-
みんなで考える時必ずチームに反論する人がいた方が正しい答えにたどりやすくなる!
2021/04/07 -組織心理学
今回は、反対する人って実は組織にとってすごく重要な存在だよという話をします。 まぁ、学校でも会社でも、反論してくる人って嫌われます。 基本的に、人間は自分たち …
-
-
2021/03/28 -組織心理学
今回は、子供の集中力を高めたり、協力的にさせる方法を紹介します。 まぁ、これはどんな親でもそうさせたいはずです。 ただ、子どもは基本的に聞いてくれませんよね。 …
-
-
会議などの中で反対意見があると質がかなり高くなるという研究!
2021/02/28 -組織心理学
今回は、反対意見のメリットについてです。 で、みなさんは友達とかとの会話や会社の会議とかで反対意見を言うことはありますか。 多分、あまり言わない、というか言え …
-
-
会社の中でとにかくつながりを多く持っているだけで仕事が来るし、給与も上がるの!?
2021/02/24 -組織心理学
今回は、会社の中でつながりをできるだけ多く持っておくだけでメリットがあるよという話です。 メリットとは、給与が上がるということです。 中には、そんなに人と積極 …
-
-
より良いチーム作りをするには大きなランチテーブルを購入すべき!?
2021/02/05 -組織心理学
今回は、職場での良いチームを作る方法についてです。 まぁ、職場でなくても、良いチームってどんなチームだと思いますか。 「和気あいあいとしている」とか様々なイメ …
-
-
成功しやすいチームってどれくらい大きければいいの!?という研究
2021/02/01 -組織心理学
今回は、成功しやすい組織についてです。 「成功しやすい組織」って聞くと、優秀な人ばかりが集まっているようなイメージがありますよね。 ところが、どうやらそれは違 …
-
-
音楽でもゲームでもヒットをさせるにはチームメンバーを入れ替えることが重要みたい!
2021/01/29 -組織心理学
今回は、ゲームなどヒット商品をつくりやすいチーム作りについてです。 ゲーム、音楽など毎年何かしらヒットしますよね。 ただ、「一般人の自分たちには関係ない」と思 …
-
-
2021/01/02 -組織心理学
今回は成功するチームとしないチームの差についてです。 普通に考えれば、どんなチームでも優秀な人間が集まれば成功しそうですよね。 でも、どんな分野であろうが、優 …
-
-
個人のIQと集団のIQの高さは違うみたいだけど具体的にどんな集団が優れているの?
2020/12/20 -組織心理学
今回は、集団的知性(IQ)の高め方についてです。 今まで、心理学では、「一般的な知性」と呼ばれることが、さまざまな認知タスクにおける人々のパフォーマンスによって、差を明らか …
-
-
プライドを持っている人って周りから見た時にどんな人に見えているの?
2020/11/25 -組織心理学
今回はプライドを持っている人って周りからどういう印象を持たれているかについてです。 で、みなさんの周りにプライドを持っている人はいますか。 この質問で、嫌な人 …