-
-
中学生、高校生、大学生はネット上のフェイクニュースを見抜けるのかという大規模な実験!
2021/04/15 -認知心理学
今回は、中学生、高校生、大学生たちはネット上のフェイクニュースなどを見破れることはできるのかということについてです。 まぁ、生まれたころからもうネットはあった時代なので、ネ …
-
-
2021/04/14 -学習
今回は、よくある勉強法の中で科学的に正しいとされている勉強法を紹介します。 で、多分みなさんが学校で習った勉強法にはないものばかりだと思います。 反対に、ノー …
-
-
やっぱり運動や脳トレを組み合わせた方が軽度の認知症にはものすごく役に立つ!
2021/04/13 -病気、怪我、予防
今回は、認知症を防ぐための(多分最強の)方法を紹介します。 多分、認知症を防ぐには脳トレをやった方が良いかと思う方もいます。 一方で、運動が良いんじゃないかと …
-
-
反論する人がいると議論が深まるけど1人より2人の方が影響力が大きくなるという実験!
2021/04/12 -社会心理学
今回は、反論して意見を変えさせるようにするにはどうすればいいかということについてです。 前に、議論する時に反論する人がいた方がより正しい答えを導き出せるよという記事を書きま …
-
-
13日の金曜日に交通事故で亡くなる人は増えるのかという研究!
2021/04/11 -認知心理学
今回は、13日の金曜日に死亡事故が増えやすいのかという研究を紹介します。13日の金曜日と言えば、不吉だと思う方もいるかと思います。 多分それって、映画の「ジェイソン」の影響 …
-
-
心の柔軟性が向上して価値ある自分の目標を選択できるようになるACTマトリックス!
2021/04/10 -認知心理学
昨日に引き続きまして、今回もACTについてです。 今回は、昨日とは違って具体的な方法を紹介します。 もちろん、昨日の方法で本を読んで実践するのもいいです。 & …
-
-
激しいストレスにはACTの本を読んで実践しよう!その効果はセラピストと面談するのと同じくらいあるという研究
2021/04/09 -ストレス
今回は、かなり強いストレスでも撃退する方法について紹介します。 まぁ、現代人はストレスがハンパじゃないでしょうからかなり使えるテクニックかと思います。 早速実 …
-
-
2021/04/08 -教育
今回は、児童虐待を減らすトリプルPというものについて紹介します。 まぁ、ほとんどの人には関係ないと思いますが、たまに児童虐待のニュースを見るかと思います。 そ …
-
-
みんなで考える時必ずチームに反論する人がいた方が正しい答えにたどりやすくなる!
2021/04/07 -組織心理学
今回は、反対する人って実は組織にとってすごく重要な存在だよという話をします。 まぁ、学校でも会社でも、反論してくる人って嫌われます。 基本的に、人間は自分たち …
-
-
2021/04/06 -行動経済学
今回は、外国の政策の成功事例についてです。 とは言っても、「そんな馬鹿な」みたいな感じのものです。 日本でやれば、確実に叩かれます。 でも、失敗 …