「 個人的な意見、感想 」 一覧
-
-
2020/11/25 -ブログ
イギリスのサセックス大学がどのような活動がストレスの軽減に役立つかを調べた。その結果、音楽鑑賞が61%、コーヒを飲むことが54%、散歩が42%、ゲームが21%だった。一方で読書は68%と …
-
-
2020/11/20 -ブログ
今思いついたことはすぐに少しで良いからやってみよう。そしてそれをいつやめていいと自分に言い聞かせよう。自分に思いやりを持つだけで新しいことに挑戦しやすくなる。もちろん本当にやめても良い。 …
-
-
2020/11/15 -ブログ
思いついたことはすぐ実行しよう。最初はうまくいかないかもしれないが行動したことで次のアイデアが浮かぶこともよくある。一方で行動に移す前に考えていると最初に何をしようとしたのかを忘れてしま …
-
-
2020/11/10 -ブログ
自分の考えていることや悩みなどはなるべく人に話そう。話すことによって自分で気づくことが多々ある。だから相手に何かを求めるのではなくただ聴いてもらうようにすればいい。もし聴いてくれる人がい …
-
-
2020/11/06 -ブログ
自分の決断に自信を持とう。とはいっても自分ができる範囲で良い。そしてそれを他人に何を言われようが揺るがないで突き進んでいくことが大事だ。一方で途中で道を外しても良い。なぜならチャンスはど …
-
-
2020/10/31 -ブログ
フィンランドのオウル大学の研究者たちは被験者たちにサイクリングプログラムを実施させる前に精神的なストレスの状態、そのストレスに対処できる見込みを自己評価させた。その後2週間運動した結果、 …
-
-
2020/10/26 -ブログ
逆境に強い人たちは現実の中で前向きな可能性を見いだすことを癖にしている。そして逆境に強い人はネガティブなことに目が向きがちだがそういうことにフォーカスし過ぎない。それが現実的に解決策を見 …
-
-
2020/10/22 -ブログ
何かの成果を出すときは量×質×効率で考えよう。そしてそのルールとして行動ができて測定可能で適正なレベルでタスクを行おう。こう考えて実践するとフロー状態に入りやすくなり続けやすくなる。つま …
-
-
2020/10/16 -ブログ
圧倒的に集中力を高める方法がある。それは「これだけやっておけば、OKにするような考え方」だ。具体的には80%を目指す感覚で、なるべくやることを減らす。そしてもっとも重要な目標に絞る。必要 …
-
-
2020/10/12 -ブログ
マインドフルネスの効果は集中力を高め、ストレスを軽減し、レジリエンス(ストレス耐性)、感情コントロール能力、思いやり(共感能力)、セルフイメージ、免疫力を高め、身体や脳を疲れづらくしてく …