「 認知心理学 」 一覧
-
-
2018/11/02 -認知心理学
「バイアスにかかる」なんて心理学を少しでも勉強している人ならよく知っていると思います。 そうではない人、初めて聞いた人は何のことだかよくわかりませんよね。 バ …
-
-
2018/10/23 -認知心理学
人は嘘をつくと言われますが、それは状況によります。 嘘をついても大丈夫だろうと思う時は嘘をつきますし、反対に嘘をついてばれたらまずいことになると思えば嘘はつきません。 &n …
-
-
2018/10/05 -認知心理学
人によっては、物事がうまく進まなかったり後退したりして、苛立つ人もいれば、うつになる可能がある人もいれば、別の人は心配し始めたりします。 この特定の感情を経験する傾向を情緒 …
-
-
2018/09/25 -認知心理学
誰だって、自分を客観的見たい、あるいは見ていると思っているはずです。 なぜなら、そうすることによって理想の自分に近づけるからです。 ですが、ほとんどの場合は思 …
-
-
高所恐怖症の治し方なんかない!?~誰もが高い場所で足がすくむ理由!~
2018/09/15 -認知心理学
僕自身、高所恐怖症です。 遊園地とかのジェットコースターなんか存在している意味がわかりません。 僕だけではなく、高所恐怖症の人はたくさんいます。 …
-
-
ニュースは見ない方がいい?~ニュースを見ないと幸せになれるかも~
2018/09/14 -認知心理学
みなさんは、普段ニュースを見ますか。 若い世代なら見ない人も結構いるのではないでしょうか。 反対に、中年以上の方はニュースをしっかり見ているのではないでしょう …
-
-
行動が早いメリット!~やりたくないことをやる気にするために~
2018/09/10 -認知心理学
やらなければいけないことがあるのに、先延ばししたり、グダグダしたりすることがよくありますよね。 そう言っている僕もその人ですが(笑) ですが、さっさとやった方 …
-
-
人の幸せを喜べない心理になる理由とは?~他人(後輩、友人)の成功が喜べない、妬ましいなど~
2018/09/10 -認知心理学
よく、人と比べないほうが幸せに生きられるなんて言われていますが、人と比べてしまうのが人間の悲しい性です。 そして、中には人と比べても、人の幸せなどを喜べる人とそうではない人 …
-
-
客観的な視点で考える、物事を見る思考は大事!~客観視のメリットをわかりやすく~
2018/08/28 -認知心理学
物事を客観的な視点で見ることは大切です。 ですが、多くの人は自分は客観的に考えられていると思っているのではないでしょうか。 人間には、常に思い込みが付きまとう …
-
-
思い込みの力の効果はすごい!~心理学の実験(例)で病気でさえ~
2018/08/27 -認知心理学
思い込みと聞くと、なんだか悪いイメージがしますよね。 しかし、それを逆手にとって良いことにも使えます。 例えば、プレッシャーを強く感じた時、興奮や熱意、不安や …