「 発達心理学 」 一覧
-
-
乳児に学習させるために絵本やパッドを見せたら効果はあんの?という研究
2021/02/27 -発達心理学
今回は、乳児教育にまつわる研究を紹介します。 ただ、僕は思ったのですが、乳児は0歳~2歳くらいの子供に教育なんてしたところで意味があんのかと。 ですが、ここ最 …
-
-
遊ばせてくれる幼稚園に通うと、大人になってから感情のコントロールがしやすくなる!という長期的研究
2021/02/21 -発達心理学
今回は、教育をさせる幼稚園ってその子供にとってどんな影響があるの?という話です。 つまり、読み書きや算数をさせる幼稚園に通った子どもってどんな大人になるのかということです。 …
-
-
小さい子供の頃に親が子供にたくさん話しかけることで将来の言語スキルがなどが向上する!
2021/01/19 -発達心理学
今回は、小学生の中で言語スキルが高い子供についてです。 言語スキルとは、読み書きのスキル。 で、みなさんは小学生くらいの時に言語スキルは高かったでしょうか。 …
-
-
自分の子供(幼児期)のIQを伸ばしたかったら言葉の種類と数を増やして質問したりしよう!
2020/12/02 -発達心理学
今回は子供のIQについてです。 子供でも、勉強ができたりできなかったり、言葉の使い方がうまい子供もいればそうではない子供もいると思います。 ただ、幼児期から結 …
-
-
7歳未満の子どもの好き嫌いは年齢が上がるにつれてなくなっていくかもという研究!
2020/09/28 -発達心理学
今回は子どもの好き嫌いについてです。 とはいっても、大人にだって結構あったりしますので、子どもの好き嫌いを完全になくすのは難しいです。 ただ、どうやら幼稚園に …
-
-
赤ちゃんだって自分がほしいものを手に入れるために確率を見積もって予測をするという驚きの研究!
2020/09/15 -発達心理学
今回は赤ちゃんが欲しがっているものを自分で予測して隠れているものを当てられるかということについてです。 要するに、赤ちゃんが確率を計算して、お目当ての飴を探せるかという実験 …
-
-
親が子供を管理しすぎると子供は自分で自由に行動できなくなる!?
2020/01/23 -発達心理学
みなさんはどんな風に育てられましたか。 また、自分の子供がいるならどんな風に育てていますか。 もちろん、どんな人でも、自分の子供に愛情をもって接しているはずで …
-
-
子どもをダメにしてしまうヘリコプターペアレントってどういう親!?
2020/01/22 -発達心理学
カリフォルニア大学ロサンゼルス校のジェームズ・ウッドの念の研究によれば、子供が1人でやっていること、あるいは1人でできたであろうことに親が代わりにやってしまうと、子供が何かに「習熟」する …
-
-
2019/12/22 -発達心理学
1歳くらいの子供は当然、言葉を話せませんし理解することもできません。 だからといって、他人の気持ちを読めないということにはなりません。 もちろん、読むとは感じ …
-
-
2019/10/18 -発達心理学
子供(特に赤ちゃん)から好かれるのは父親か母親かという結構シュールな研究を紹介します。 で、多分男性諸君は嫌な予感しかしないと思います。 でも、それにはちゃん …