「 社会心理学 」 一覧
-
-
リンゲルマン効果(社会的手抜き)とは?~綱引きの実験によるその原因と対策~
2017/06/09 -社会心理学
例えば、運動会なんかで徒競走はみんな、本気で走ります。なぜなら個人の力や責任が100%だからです。それに対し、綱引きは責任が分散されるので力を100%出さなくなってしまうのです。 &nb …
-
-
偽善者になる心理と行動の特徴とは?~偽善者と言われないために~
2017/04/23 -社会心理学
偽善者とは、表向き良いことをしているように見せ、実はそれは利己心など目的のためにそれを利用する人のことです。 ただ、それは人によって見え方が変わるので、偽善者かどうかを特定 …
-
-
公正世界仮説がもたらすものとは?~いじめなどについての事例~
2017/04/20 -社会心理学
仮に肌の露出度が高い若い女性が飲み屋でかなり酔っぱらって、帰り道を間違い、治安の悪い地域に迷い込み、襲われてしまったとしたら?(写真の女性とは関係ないです) さあ、この女性 …
-
-
2017/04/19 -社会心理学
確証バイアスとは、自分の気に入った情報や、それが正しいと思った情報だけを選択しがちで、他の(例えば自分とは意見が異なる)情報を避けてしまいやすいバイアスです。 例えば政治や …
-
-
2017/04/16 -社会心理学
例えば、エンジンが故障してしまった時、助けてもらいやすいのは田舎の道か、それとも交通量の多い道でしょうか。 答えは田舎道の方が助けてもらえる確率が高いんです。 …
-
-
2017/04/14 -社会心理学
いきなり、問題です。 ○☜これは? △☜これは? □☜これは? まる、さんかく、しかく。 当たり前ですがどれも正解です。 さて、線を一本書いたカ …
-
-
2017/04/09 -社会心理学
例えば、街を歩ていてふと気づくと、ズボンのチャックが開いていることに気付き、周りを見ながら急いで閉めますよね。 他にも、自動改札機でスイカなどをかざし、通ろうとしたら利用料 …
-
-
似た者同士が惹かれ合うわけではない!?~男女(カップル、夫婦)、友達が似てくる理由~
2017/03/28 -社会心理学
付き合う人は選べってよく言いますが、科学的にもそれがだんだん明らかになってきています。 なぜなら、友達やカップル、家族もだんだんと似た者同士になってきてしまうからです。 & …