今回は、資金提供されやすい人たちの特徴についてです。
よく劇的に異なる成功の軌跡を経験する人もいれば、繰り返し失敗する人もいれば、一貫して成功する人もいます。
その違いって何だと思いますか。
普通に考えれば、資金提供されやすい人はアイデアの内容が良かったりするからだと思いますよね。
ですが、そういうものとは全く関係なく、もっと単純なことなのです。
資金提供をされやすくするには!?
ヨーロッパ大学研究所のヴァン・デ・リートたちは、人々の報酬システムにおける社会的フィードバックを特定するために、資金調達、ステータス、承認、評判のドメインの全体での社会環境に介入することにより、ランダム化された実験を実施した。(1)
研究チームはまず、キックスターターでアイデアを公開したばかりのプロジェクトを、200件ランダムに選んだ。
そして、それらのほとんどは達成額が0だった。
それから200件を2つのグループに分け、半数には少額の資金提供を約束して、もう半数には対照群として特に何もしなかった。
その結果、支援を約束されたチームは、次の支援を引き寄せる可能性がなんと2倍になっていた。
つまり、研究者たちが支援を約束したプロジェクトは、支援を約束されなかったプロジェクトより、はるかに多くの資金を集めることができた。
ちなみに、研究者たちはプロジェクトを公開しているしている相手を誰も個人的に知らなかったばかりか、動画を見て特に興味をそそられたわけでもなく、支援に値する内容だと思っていなかった。
また、大した額を約束したわけでもなかった。
せいぜい数ドル。
ちょっと一言
つまり、最初にわずかでもいいので資金提供をされたということが分かればいいのです。
もちろん、プロジェクトの良さは最初のうちは関係ありません。
ただ、これは最初の資金提供についての研究なので、後々どうなるかはわかりませんのできちんとやれることはやっておいた方が良いのかなと思います。
で、資金提供してほしいけど最初に全然集まらないという方は友達に数百円で良いからと、頼んでみたりするのが良いと思います。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
