今回は、食事の満足度を上げる方法です。
とはいっても、自分で料理をしない人限定です。
つまり、食事の用意をすれば、食事の満足度が上がるのです。
いきなりするのは難しいとは思いますが、簡単なもので十分です。
なんなら、いつも作ってくれる人の手伝いでもいいかと思います。
自分で料理をするだけで!?
ETHのマイケルジークリストたちは、食品の調理が食品の嗜好と消費を増加させるかどうかを調べた。(1)
参加者(N = 60)を2つのグループに分けた。
1つ目のグループにはラズベリー・ミルクセーキを自分で作ってもらうために、レシピと材料と道具を渡し、2つ目のグループにはおんなじレシピであらかじめ作っておいたラズベリー・ミルクセーキを渡した。
それぞれの参加者に食べてもらい、評価してもらった。
その結果、自分でミルクセーキを作ったグループは、ミルクセーキをただ食べたグループよりも高い評価をした。
また、ミルクセーキを自分で用意した参加者は、48%も多く食べた。
それは82㎉多く摂取したのと同じだった。
この現象を「自分で調理した」効果と言うようです。
つまり、自分で食事を準備するということが食事の満足度を高め、いつもより食べてしまう可能性を高めてしまうということです。
ちょっと一言
僕自身は料理はしないのでちょっとこれから少しずつやってみようかなと思いました。
まぁ、何でもそうですが、自分が作ったものって少しくらい辺でも愛着がわきますよね。
俗にいう「イケア効果」と同じだと思います。
最近はあまり外出しない方が良いと思うので、何か自分で作ってみては。
ちなみに、片付けまで料理だと思った方が良いです。
作るだけ作って後はほったらかしという人が中に入るみたいなので。
まぁ、そういうのが嫌なら絵を描いたり、詩を書いたりするのもいいのではないでしょうか。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
