みなさんは普段、食事をする時にお皿によって味が変わるような気がすることがありますか。
「そんなわけないだろ」と思う人もいれば、「言われてみればそんな気も・・・」という人もいると思います。
実はそうなんです。
お皿(入れ物)によって、どうやら味が変わってしまうようなのです。
入れ物の色によって味が変わる!?
オックスフォード大学のチャールズ・スペンスたちは、ボウルの色が食品の味に影響を与えることができるかどうかを調べた。(1)
4つの異なる色のボウルにポップコーンを入れ、参加者に甘さ、塩味、および全体的な好みを評価してもらった。
甘いポップコーンは、甘いだけでなく、色付きのボウルから食べたときに塩味のあるものとして知覚され、塩味のあるポップコーンでは逆になった。
具体的には、カラメル味のポップコーンを青いボールで出したときのが塩辛いと感じていた。
また、普通のポップコーンを赤いボールで出したときは甘いと評価された。
ボウルデザインの色を使用して、実際の食品の甘味と塩味の知覚を引き出すことができるようですね。
白いお皿は甘さを引きたてる!?
研究者たちは、プレートの外観特性が、その上で提供される食品の味/味の経験にどの程度影響するかをテストした。(2)
具体的には、同一のイチゴのムースデザートの風味の強さ、甘さ、品質、好みの認識に対するプレートの色(黒または白)と形状の影響を調査した。
その結果、皿の色が人々の食べ物の知覚に大きな影響を与えた一方で、皿の形状はそうではなかったことがわかった。
特に、ムースが黒より白い皿から出されたとき、それは著しくより強く、より甘いと感じられ、より好まれた。
したがって、これらの結果は、プレートの色(形ではない場合)によって味の認識が変わることを示した。
白いお皿の方がより赤が際立つので、甘く感じられるのでしょう。
ちょっと一言
どうやら、白と赤が混じっていると、甘く感じられるのでしょう。
甘いものを控えたいなら、緑の野菜と一緒にするより、白いお皿にトマトを盛り付けると良いかもしれません。
また、僕はトマトとモッツアレラチーズにオリーブオイルとブラックペッパーをかけて食べるのが好きです。
チーズは白いので効果があるかもしれません。
意識して食べたことはありませんので、今度意識して食べてみます。
また、塩分を控えたい方は少し青いお皿などでやってみるといいと思います。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
