(1)
今回は、食べてダイエットする方法についてです。
というか、基本的に食べないダイエットは身体に悪いのでおススメはしませんが。
で、巷に溢れているのは、だいたいカロリー制限のダイエットではないでしょうか。
ですが、健康的に痩せたいなら栄養やカロリーをそれなりに摂取する必要があります。
食べてダイエットをしたいなら!
ハーバード大学とボストンにある多数の病院が大規模な調査を実施し、1986年から2006年の間追跡し、1991年から2003年、1986年から2006年の追跡期間で、慢性疾患がなく、ベースラインで肥満ではない120,877人の米国の女性と男性を含む3つの別々のコホートを含み、ライフスタイルと食生活が体重に与える影響を調査した。
また、ライフスタイル要因と体重変化は4年間隔で評価され、年齢、各期間のベースライン体重指数、およびすべてのライフスタイル要因が同時に多変量調整した。
コホート固有の結果と性別固有の結果は類似しており、逆分散加重メタアナリシスを使用してプールされた。
その結果、各4年間で、参加者は平均3.35ポンド(5〜95パーセンタイル、-4.1〜12.4)増加した。
個々の食事成分の毎日の摂取量の増加に基づいて、4年間の体重変化は、ポテトチップ(1.69ポンド)、ポテト(1.28ポンド)、砂糖入り飲料(1.00ポンド)、未加工の赤身の肉(0.95 lb)、および加工肉(0.93 lb)の摂取と最も強く関連していた。
一方で、野菜(-0.22 lb)、全粒粉(-0.37 lb)、果物(-0.49 lb)、ナッツ(-0.57 lb)、およびヨーグルト(-0.82ポンド)(各比較でP≤0.005)。
総食事の変化は、体重の変化の実質的な違いと関連していた(食事の変化の五分位全体で3.93ポンド)。
身体活動(五分位全体で-1.76ポンド)を含む他のライフスタイル要因も独立して体重変化と関連していた(P <0.001)。
一方で、アルコールの使用(1日1杯あたり0.41ポンド)、喫煙(新しい禁煙者、5.17ポンド、元喫煙者、0.14ポンド)、睡眠(6時間未満または8時間以上の睡眠で体重が増える)、テレビ視聴(1時間あたり0.31ポンド)(1日あたり)。
ちなみに、ヨーグルトはたんぱく質を多く含み食欲を満たします。
さらに、脂肪分が多いタイプだとさらに満足度が上がります。
また、ナッツはたんぱく質、脂肪、繊維が多くお腹を満たしてくれます。
そして、カボチャやヒマワリの種などの種子にも同じ効果があります。
ちょっと一言
ここからわかるのは、ヨーグルト、ナッツ、全粒粉、野菜や果物をバランスよく摂取することです。
で、炭水化物はサツマイモがおススメです。
食物繊維が豊富で、血糖値もそんなに上げないので。
そして、ナッツ同様に満腹感もあるのでダイエットにはいいと思います。
健康的に痩せたい方はお試しあれ!
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
