みなさんは、食事をする時にどういう形のお皿を使いますか。
大体円形ではないかと思っているのは、僕だけでしょうか。
今は、何でもバリエーションが豊富にあるので、お皿もいろんな種類があると思います。
で、今回の研究は、あるお皿の形によって料理が甘く感じられるという夢のような研究を紹介します。
その形とは一体どんなものだと思いますか。
お皿は丸いと料理は甘くなる!?
オックスフォード大学のダニエル・オスピナたちは、プレートの形状と複雑な料理の提示の両方を操作し、食品の評価におけるこれら2つの要素の相対的な相互作用を調査した。(1)
その結果、皿の知覚で甘さの変化は、皿の形状と皿の提示の間の相互作用によって引き起こされた。
具体的には、ビーツ、ヤギのチーズ、スイスチャード、クレソン、フライにしたエシャロットを使った前菜は、四角い皿より丸い皿の方で食べた方が17%も甘いと参加者たちは感じていた。
したがって、食器の期待と経験に対するプレートの形状と皿の提示の影響を解明することができた。
甘い食べもはより甘く!?
ニューファンドランドメモリアル大学のピーター・スティウィートたちは、被験者間の2×2のデザインを使用し、知覚に対するプレートの色(黒と白)とプレートの形状(丸と四角)の影響を調べた。(2)
その結果、チーズケーキの甘さが四角いお皿で食べた時よりも丸いお皿で食べた時の方が20%も甘く感じていた。
20%も甘く感じるってすごくないですか。
ただ、丸いお皿だけで。
ちょっと一言
ということは、お菓子でも何でも丸いお皿に盛り付けるだけで20%も甘さが増量するので、やってみる価値は充分あると思います。
ただ、本当にそこまで甘さを感じても、糖分を摂らいようにしようとか、っていうのはやめてください。
必ず、体調を悪くしますので。
そこを気を付けてもらえれば、美味しい食事が楽しめるのでやってみてはどうでしょうか。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
