食べないってつらいですよね。
僕は半年、プチ断食(1日8時間以内に食事を済ませる)をしていますが、正直今でもつらいことがあります。
ですので、午前中なるべく集中してやることを終わらせることだけを考えるようにしています。
ですが、考えてしまうこともありますが。
で、今回は食べ物以外であるものを欲しいと考えるだけでたくさん食べてしまう研究を紹介します。
それは、みなさんが普段使い、より多く欲しがるものです。
欲しいと思うと!?
心理学者、バーバラ・ブライアーはお金がほしいという気持ちが高まると、食べる量が変化するかということについて調べた。(1)
まず、被験者に宝くじが当たったと想定してもらった。
ただし、一部の被験者には高額の賞金(2万5000ドルくらい)を提示し、他の被験者には低額の賞金(25ドルくらい)を提示した。
さらに、その賞金で何を買うのか想像してもらった。
スポーツカー、ステレオなど。
こうして一部の被験者(高額賞金を提示された人たち)がどん欲になるようにプライミングした。
その後、全ての被験者に二種類のМ&М(チョコレートのお菓子)の味見をしてもらった。
すると、お金をもっと欲しいと思っている被験者の方が、たくさんのチョコを食べた。
基本的に、人間にはもの(金)を蓄積したいという欲求が太古があるそうです。
まぁ、普通に考えれば、今みたいに食べ物がいくらでもあるわけではないので物でもカロリーでも蓄積したいという欲求があることは理にかなっていると思います。
ちなみに、この実験では体重を気にしている人はダイエット習慣をくずさなかったそうです。
でも、余計な自制心を使わないために、そういうテレビはあまり見ないほうが良いかなと思います。
ちょっと一言
お金がもっと欲しいと思うと、多くのものを食べてしまうことがわかりました。
ダイエットにはかなりの天敵ですね。
他にも、テレビを観るほど肥満になりやすいっていう研究もあるので、テレビを観るなとは言いませんが、お金がほしくなるような番組はなるべく避けた方が良いです。
かと言って、お金をより稼ごうというのは別だと思います。
ようは、欲しいと思わせられなければいいのです。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
