ダイエットで悩んだり努力している方も多いと思います。
特に食事制限なんかは根強い人気方法なのかもしれません。
ですが、本当だったら食事で満足しながらダイエットしたいですよね。
今回はそんな方法を紹介します。
オリーブオイルでダイエット!
ドイツ食品化学研究センターの研究では、他の油脂と比較して、エクストラバージンオリーブオイルの方が食事後の満腹感を高める可能性が高いことがわかった。(1)
研究の別の段階では、オリーブオイルの香りを食品に与えるだけで消費するカロリーの量が減少し、血糖反応が改善されることが示れた。
「味や香りを失わずに食品の脂肪含有量を減らす方法があるかどうかを見たかったのです」とルバック博士は述べた。
実験で、オリーブオイルの生産者から資金を受け取っていない研究者は、ラード、バター、オリーブオイル、キャノーラオイルの4つの異なる脂肪が満腹感に及ぼす影響を比較することから研究をした。
研究者たちは120人を採用し、ランダムに5つのグループに分けた。
参加者は、単に3ヶ月間毎日500グラムのヨーグルトを食べるように言われた。
4つのグループでは、ヨーグルトは4つの脂肪のうちの1つを混ぜた。
対照群となった5番目のグループは、無脂肪ヨーグルトを食べた。
被験者は綿密に追跡され、定期的に血液検査が行われた。
彼らは、彼らの毎日のヨーグルトに何があったかは特に言われていなかった。
その結果、ヨーグルトを食べた後、オリーブオイルグループは、満腹に関連するホルモンであるセロトニンの血中濃度の最大の増加を示しました。
彼らはまた、余分な毎日のヨーグルトを補うために、ほとんどの日、通常のカロリー摂取量を減った。
このパターンは、バターとコントロールグループでも見られた。
しかし、キャノーラとラードのグループは、研究期間中に体重が増加した。
「本当に満足していると感じた人は総エネルギー摂取量を減らしたことがわかります」と研究者はコメント。
オリーブオイルの香りだけでも!?
別の実験では、被験者(健康な男女)は脂肪の少ないヨーグルト(500g)を与えられた。
その際、2つのグループに分けた。
1つ目のグループでは、ヨーグルトに脂肪を加えずにオリーブオイルの香りを与えるアロマエキスを混ぜた。
対照グループとして、香りをつけない同じヨーグルトを3か月間食べてもらった。
その結果、プレーンヨーグルトを食べたグループはセロトニンレベルの低下を示し、それを食べた後の飽食感が少ないと報告した。
彼らはまた、摂取カロリーを減らなかった。
それどころか、カロリー摂取量は1日あたり平均176カロリー増加していた。
そして3か月後の体脂肪は増えていた。
一方、オリーブオイル風味のヨーグルトを食べているグループは、他の食品からカロリーを減らし、空腹感も少なく、血糖コントロールを測定する耐糖能試験を与えたときに、より良い反応を示した。
つまり、血糖値の上昇が緩やかになっていた。
また、血糖値の急激な変動は、空腹感と飽満感を引き起こす要因の一部。
実験が終わった後には体脂肪も減っていた。
研究者は、オリーブオイルの香りの影響は、ヘキサナールを含むイタリアのオリーブオイルに特に豊富に含まれる2つの芳香化合物に起因すると考ているようです。
ヘキサナールは、刈りたての草の香りに似ていると言われています。
研究者たちは、「この研究は規模が小さいため、そこから一般的な推奨事項を引き出すことは得策ではないと述べた。しかし、調査結果は、食事の生理学的影響が皿に見えるものに限定されないことを消費者が認識すべきである」ことを示唆しています。
1つの感覚は、物理的または生理学的に相互作用していなくても、他の感覚次元の情報の影響を与えることがよくあります。(2)
このような心理的な効果の例は、甘さの判断に対する色と匂いの強化効果です。
それと同じようにオリーブオイルは油分を連想させるので、満腹感が増え、食べる量が減るのではないかと思います。
ちょっと一言
今回の実験はヨーグルトでしたが、別にサラダでも何でもオリーブオイルならいいと思います。
何でもいいといっても、ジャンクフードとか絶対にダメですが。
ともあれ、オリーブオイルはダイエットに一役買いそうだと思うので、日常的に使ってみては。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
