ダイエットをしなければ、またはしている人もいると思います。
そして、多分食事の量を減らしたり運動したりと努力をしているはずです。
ダイエットの目的は将来スリムになることです。
ですが、科学的にはどうもそれはやったところで無駄みたいです・・・。
頑張ってダイエットしても・・・
アメリカ国立衛生研究所は、約5万人の閉経後の女性を集めて、最大規模の食事療法に関する研究を行った。(1)
研究対象となったのは女性の3分の1は、1年間にわたり18種類もの教育セッション、グループ活動に参加し、自分の目標を声に出して宣言したり、個人的なフィードバックをもらったりしていた。
日々の食事では脂質を制限し、1日の摂取カロリーを20%削減し、同時に野菜や果物、を1日5回、穀物は6回摂取するように指示され、運動量も増やすように指示された。
一方で、比較グループの女性たちは、いつもと変わらない食生活をするように指示された。
その際に、『米国人のための食生活指針』を渡されただけだった。
研究開始の被験者のK平均体重は76.8kg、平均BMIは29.1で、被験者は米国内基準で”前肥満”というカテゴリー(BMIが25~29.9)に分類される人たちだった。
また、”肥満”(BMIが30以上)の人は実験から除外された。
被験者は医者に勧められた食事療法を取り入れ、7年半追跡調査された。
食事療法のカウンセリングを受けた女性は、1日の摂取カロリーを1788キロカロリーから1446キロカロリーまで減らした状態を7年以上続けた。
カロリーに占める脂質の割合は38.8%から29.8%に減少し、炭水化物は44.5%から52.7%に増加した。
それとは対照的に、もう一方のグループの食生活は何も変わっていなかった。
その結果、食事制限をし、運動量を増やしたグループは最初の1年で体重が平均で1.8kg減ったが、2年目になると体重が増え始め、実験終了時には実験グループと比較グループに大差はなかった。
また、実験グループのウェストは約平均で0.6センチ、ウェストヒップ比のへいきんも0.82から0.83に増え、以前よりも実質太っていた。
食事や運動に気を付けても、最初の1年はいいですが結局は悲しい結末を迎えてしまうのですね。
ちょっと一言
よく言われるダイエット方は完敗でしたね。
とりあえず、今ダイエットに効くと言われているのがプチ断食です。
男性は16時間、女性は14時間1日の中で空腹時間を作っておくと痩せなくなります。
後は、空腹時間外でしたらどれだけ食べてもいいです。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
