みなさんは甘いものが好きですか。
多分、大方の人が好きだと答えるのではないでしょうか。
ただ、ダイエットしようとかしている人にとっては、食べないようにしていてもなかなか難しいですよね。
そこで、今回はあるものを嗅ぐだけで渇望を抑えられるという研究を紹介します。
ジャスミンの香りを嗅ぐだけで!?
オーストラリアのフィリンダースのエヴァ・ケンプスたちは、チョコレートの渇望を軽減するための、一般的に市販されている食品とジャスミンの香りの相対的な有効性を比較しした。(1)
実験では、チョコレートケーキやブラウニーが食べたくたくなるような30枚のカラー写真を67人の学部の女性にみてもらった。
写真は1枚につき、5秒見え、その後の8秒間でその食べ物ことを考えて、さらにそれをどれくらい食べたいかを考えてもらった。
考えている最中に、被験者には3つの臭い(青リンゴ、ジャスミン、または水)の1つを嗅ぐように求められた。
それから、「全然食べたくない」から「食べてたくてたまらない」までで評価してもらった。
その結果、チョコレートのにおいを嗅いだ被験者は、食べたいという欲求が増加した。
ところが、ジャスミンは、他の食べ物やにおいの両方と比較して、チョコレートの渇望を13%減少させた。
ジャスミンの香りを嗅ぐことは、食欲を抑制できるのですね。
ちょっと一言
13%って少ない気がするかと思いますが、これはチョコレートケーキなど渇望が増加してしまうことを前提にこの実験はデザインされています。
つまり、ダイエットや食欲を抑えようと努力している方はあえて家にチョコレートなどおかないはずです。
ところが、家族が買ってきてしまったりとか、自分が意図しないで見てしまうことがあろうかと思います。
その時に、ジャスミンの香りを嗅げるようにしておくのが良いということです。
10回に1回以上は防げるので。
後、仮にそういう状況になってつい食べてしまうなら、食べてしまう前の状況(家族が食べている姿を見るとか)になったら、ジャスミンの香りを嗅ぐとか、飲むとかにしておくのが良いと思います。
これを「if thenプランニング」と言います。
Aの状況になったらBをするみたいな感じです。
また、ダイエットしているなら、予め周囲に伝えて協力をしてもらうというのも良いやり方です。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
