僕はジムに行っているのですが、売店にはスポーツ食品みたいなのが売っています。
でも、それって本当に効果があるのっていうのは誰もが知りたいところだと思います。
スポーツ食品VSマクドナルド
ミネソタ大学のチャールズ・ダンクたちは、激しいインターバールセッションを終えたサイクリストたちに、カロリーが同等のスポーツドリンク/エネルギーバー、またはファーストフードを与え、その効果を比較した。(1)
11人の男性被験者は、筋グリコーゲンを枯渇させるために、エアロバイクを90分間漕いだ後に、一方のグループは「ゲータレード、キットのオーガニックPBバー、クリフのショットブロック」を、もう一方のグループは「マクドナルドのハッシュドポテト、ホットケーキ、オレンジジュース」を摂取してもらった。
2時間後、被験者は一食目と同じカテゴリーの食材を摂取した(スポーツ食品を摂ったグループは「サイトマックス、パワーバー・エナジーチュー、パワーバー・リカバリードリンク」、ファーストフードのグループは「マクドナルドのハンバーガー、フライドポテト、コーラ」)。
2時間後(最初のトレーニングから4時間後)、被験者に20キロのタイムトライアルをしてもらい、パフォーマンスを測定した。
そして、初回の運動後と4時間のリカバリー期間の筋グリコーゲンレベルが測定され、グルコース、インシュリン、血中脂質の分析のために血液サンプルを採取した。
1週間後、被験者は食材のカテゴリー(スポーツ食品、またはファーストフード)を前回と入れ替え、再び同じことを行った。
ちなみに、どちらのカテゴリーの食材を摂った場合も、たんぱく質、炭水化物、脂質、カロリーの摂取量は同じ程度だった。
その結果、2つの条件間に差は生じなかった。
どちらの食品であれ、サイクリストの身体は同じように反応していた。
グリコーゲンの貯蔵量は同じだけ上昇し、インシュリンと血糖レベルの反応も同様だった。
また、タイムトライアルの結果にも違いはなかった。
つまり、スポーツ食品は摂らなくてもいいということです。
ちょっと一言
今回はスポーツ食品とファーストフードを比べて、運動能力などに差はでませんでした。
だからといって、ファーストフードが良いということにはなりません。
基本的に、肉、野菜などを調理して食べるのが一番良いです。
ファーストフードは不調をもたらす要因になることは間違いありませんので。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
