僕は一応何でも食べます。
まぁ、あまり好んで食べたくないものもあります。
それはレバーです。
あの食感がどうしてもいやなんですよね。
たいていの人は食べられない、あまり食べたくないものがいくつかあると思います。
ですが、これが行き過ぎると”偏食”になります。
今回の研究は、偏食がメンタルに与える影響についてです。
偏食はメンタルを悪化させる!
デューク大学のナンシー・ザッカーたちは、2~5歳までの917人の子供の保護者から、子供の食習慣、心理面、社会性、家庭生活について聞き取り調査を行った。(1)
その結果、17%の子供には、特定の食品群しかとらない「中程度の偏食」がみられた。
肉、お菓子、でんぷん食品を好み、ブランドにもこだわりがあることが多く、例えば、リプトンのチキン・ヌードル・スープしか食べたがないというもの。
そして、5人に1人は偏食があり、3%の子供には「極端な偏食」が見られた。
このレベルになると食べることも、食をめぐる社会的な対応も極めて難しくなる。
こうした子供の場合、食べることができる非常に限られた食材を食べさせようとしても、吐いたり、暴れたりする。
研究者たちは、「偏食をする子供はそうでない子供に比べて、はるかに食べ物のにおいや見た目や触感に敏感である」と結論付けている。
さらに、中程度の偏食を示す子どもは、普通の子供に比べてうつ状態、様々な不安神経症、注意欠如・多動性であることが多く、自宅以外で問題行動を起こす子どもは、極端な偏食の子供の方が2倍多いことがわかった。
また、研究者たちが調査した子供のうち180人について、2年後再び聞き取り調査を行った。
その結果、当初の調査で偏食が激しかった子供は、精神的に難しい状態にあった。
偏食の子供の5%は、思春期になるころまでには問題を解決しているが、残りは厳しい状態が続いていた。
偏食はメンタルに相当悪影響をもたらすみたいですね。
ちょっと一言
まぁ偏食って脳にも身体にもよくありません。
必要な栄養素が摂取されないので。
ただ、どうしてもビタミンなど摂れない場合は、マルチビタミンとかサプリで一時的にとるのはありだと思いますが、ずっと続けるのはよろしくないのでやはり偏食を少しずつ直していくのが良いかと思います。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
