サウナって、みなさんは好きですか。
僕は、なんかさっぱりする気分になれるので結構好きです。
それに体を温めるくらいなら、とりあえず悪くはないと思っていました。
ですが、初めて知ったのですが、サウナって色々いいんじゃないのっていうことを知りました。
それを今回は紹介します。
サウナに入ると、色々いい理由!
サウナは熱のストレス要因で、DNAを含め身体をリセットしてくれるホルミシス効果があります。
ホルミシス効果とは、長生き遺伝子のスイッチを入れるためのものです。
これは苦しい筋トレでも同じような効果が得られます。
サウナに入ると、長生きに関連するFOXO3が活性化して、ストレスからの回復力や抗酸化物質の生成、たんぱく質の維持やDNAの修復(変異を防ぐ)、腫瘍を殺すための遺伝子のスイッチが入ります。
ちなみに、これらの大半は年齢とともに減少してしまいます。
そして、有益な遺伝子が作動するばかりか、FOXO3は熱ショックたんぱく質をつくり、そのたんぱく質のおかげで体内にあるたんぱく質がきれいに折りたたまれるのです。
例えば、ベッドにぴったりくっついたシーツみたいなものです。
反対に、きちんと折りたたまれていないたんぱく質はひとかたまりになって、損傷の原因となって(アテローム性動脈硬化、鬱血心不全、アルツハイマー病ような神経変性疾患など)、寿命を縮めます。
さらに、熱ショックたんぱく質は、体を錆びつかせる酸化ストレスを中和させます。
より多くのFOXO3が作られれば、100歳まで生きられる可能性が3倍に跳ね上がるのです。(1)(2)
米国医師会雑誌に掲載された研究では、年間4~7回サウナに入る男性は、死亡率が40%も低下することがわかっています。(3)
また、誰の体内にも老化細胞があり、この細胞は生きているわけでも死んでいるわけでもなく、炎症サイトカインを分泌し、近くの細胞をむしばんでいくのです。
ですが、FOXO3がこの老化細胞をつかまえ、自食作用の遺伝子のスイッチを入れて、プログラム細胞死を引き起こさせてくれるのです。
さらに、FOXO3は免疫機能を調節するので、体内にいる警察官が悪玉菌、ウィルス、がん細胞など取り締まれるようになるのです。
また、サウナに入ると、心拍数が増え、全血管抵抗が低下し、そのおかげで血圧が下がります。
ただし、一時的な胸の痛み(狭心症)、近年の心臓発作、重度大動脈弁狭窄などがある場合は、医師に相談するかやめておきましょう。
そして、たまにサウナで倒れる人がいますが、直接的に死に結び付くことはほとんどありません。
フィンランドで行われた研究では、サウナに入っている時の年間死亡率は10万分の2にも満たないことがわかっています。(4)
ですので、心配はいらないです。
科学的に証明されたサウナの効果!
・運動能力の向上、持久力の向上、筋肉の萎縮の減少、血漿量の増加(5)
・心拍変動の増加と神経系のバランス(6)
・インシュリン感受性が改善されて、筋肉がより多くのグルコースをとりめるようになり、その結果、糖尿病患者の糖化ヘモグロビン、空腹時血糖、体重が1%減った(7)
・”ランナーズ・ハイ”状態になり、成長ホルモンとテストステロンの分泌量が増えた(8)
・交感神経が劣位になり、ストレスへの抵抗力がが増し、わずか7日間でアドレナリンとコルチゾールが減少した(12)
ちょっと一言
病気の方以外は、サウナに入ってみてよろしいかと思います。
中には、暑いのが苦手という方もいるかともいます。
そういう方は、1分くらいから始めてみるのが良いんじゃないでしょうか。
で、そこから時間を延ばしていくのが良いと思います。
とは言っても5分くらいが限度だと思います。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
