僕はバイリンガルにすごく憧れています。
英語が話せる日本人ってかっこいいなと思っています。
ただ、話せる人からすればそんな大したことじゃないといいます。
一方で、脳にとってはメチャクチャ大したことがあるのです。
これから紹介する研究を読んでもらえれば、少し英語でも勉強してみようかなという気になるはずです。
やっぱりバイリンガルは脳にとっていいことだらけ!
エディンバラ大学のトーマス・バックたちは、 子供時代の知能が高齢になった時の認知機能に対するバイリンガルの影響を調べた。(1)
1947年(年齢は11歳)に最初にテストされ、2008~010年に再テストされた853人の参加者を調査した。
その結果 バイリンガルは、ベースラインの認知能力から予測されるよりも有意に相関して、一般的な知能(記憶力、特にワーキングメモリ)と読書に最も強い影響を与えていた。
また、バイリンガルよトリリンガル(3か国話す人)の方が成績が良かった。
そして、そういう人たちは創造性と問題解決に必要な流動的知性もものリンガルより成績が良かった。
バイリンガルはどれくらい認知症になりにくい?
香港大学のパトリック・ウォンたちは、高齢者を対象とした外国語学習プログラムによって老化プロセスによっての悪影響を防ぐことがわかった。(2)
そして、バイリンガルはモノリンガルより認知症の始まりが4年も遅いことがわかった。
外国語を学ぶのはいつからでも遅くはないので、やってみるといいと思います。
ちょっと一言
僕自身、英語は全く話せません。
将来のためにもやっておくべきかな~。
とは言っても、話す相手がいないことが根本的な問題なんですよね、僕の場合。
だからといって、英会話教室とかに通えば、お金もかかるし・・・。
1年くらい前に、外国人が集まる飲み屋みたいなところに行ってラインとか交換したのですが、それっきりでだったり、その飲み屋もお酒の単価が高くて行きにくいし・・・。
なんかいい方法がないかな。
みなさんはどんな風にして、外人の友達を作っているのでしょうか。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
