夏本番が始まる前から夏バテ気味の僕ですが、ファイドウ65(新曲)をさっそくやりました。
この暑い中、どうかきついのだけは勘弁して欲しいという、ひったるんだ気持ちでとりあえずやってみました。
特に、バーピーとかいらないんで・・・と思っていたらあるじゃない( ̄ー ̄)・・・!
ファイドウ65をやってみた!
でも、人間の予測ってたいてい外れます。
結果的にやってそんなにきついって感じはしませんでした。
動きもシンプルで、覚えやすかったのですんなりという感じでした。
で、きついのが嫌いだとか言っておきながら、個人的にはジャンプ・ニーが好きなんですよね。
なんか空中での膝蹴りって普段しないせいなのかも・・・いやいや普段膝蹴り自体もしませんけど(^^)
個人的には、この新曲の月が一番好きなんですよね。
やることが決まっているので、インストラクターの動きをあまり見なくて済むし、動きだけに集中できるので。
まぁ、1つ1つについて、特に感想はありませんが、65番はシンプルなので動きやすいので、思いっきりできるような気がしました。
ファイドウの心理学!
で、今回から感想をグダグダ書くより、好きな観点(心理学)からファイドウについて書くことにしました。
普段、心理学的にものを見ている人はあまりいないと思いますが、気にかかることはあると思います。
そこで、今回はほとんどの人が経験したはずであろうことについて、書こうと思います。
それは、失敗あるいは間違いです。
ファイドウをやりながら、気づいたら間違った動きをして、恥ずかしさのあまり周りを見渡したり、頭をかいたり、(女性なら)手で口を押えたりした経験はありませんか。
ですが、一方でそういう恥ずかしがっている人を見たことはあまりないはずです。
実は、これを「スポットライト効果」というのです。
恥ずかしい行動などをした人は、半分くらいの人から見られていると思うのですが、実際は1割くらいの人しか見ていませんし、もっと言えばあまり気にしていません。
多くの人から見られていると思うのは、自分だけなのです。
そして、この効果を消すためには集中すればいいのです。
集中すれば、周りが見えなくなるので失敗してもすぐに切り替えることができるのです。
今回は失敗しても思いっきりできるようにこの効果を紹介してみました。
ちなみに、僕は間違っていることに後の方になって気づくことがあります。
もうちょっと集中しなくては(‘◇’)ゞ
スポットライト効果を詳しく知りたい方は、
を参考にしてください。
また、ファイドウに没頭したい方は、
フロー状態になるには?~フロー状態になる方法、入り方の条件~
をご覧ください。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
