毎年、楽しみにしていた琥珀ヱビス。
ところが、最近クラフトビールにハマってしまい、美味しいビールをちょくちょく飲むようになってしまいました。
そのせいで、今年2019年の琥珀ヱビスを飲んだら、「こんな味が薄かったっけ?」と思いました。
心理学では、これをコントラスト効果と言います。
簡単にいえば、日本の大手の節税型の発泡酒を飲んでから普通のビールを飲むと美味しく感じますが、IPAなどのクラフトビールを飲んでから普通のビールを飲むと対して美味しさが感じられなくなってしまう効果です。
また、味だけではなく、香り、見た目、温度などあらゆることにコントラスト効果は作用します。
話はそれましたが、あんなにおいしいと思っていた琥珀が・・・となんか切なくなりました。
ですが、個人的にはあの琥珀のカラメルのような甘苦い香りは大好きです。
ただ、ちょっと思ったのがグラスに注いだ時の泡が消えていくのが早すぎるかなと思いました。
それに対して、多くのクラフトビールは泡の持ち時間が長いと思います。
これもコントラスト効果でしょうかねぇ。
でも、結果的に500㎖の缶を2本飲みました(笑)
なんだかんだ言っても、やっぱり好きなんじゃんと思いました(*^^)v
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
