軽井沢ビールってどこにでもありますよね。
何でそんなに有名なのかはわかりませんが。
で、最近また適当に地ビールを買って、飲もうと思って缶を見たら「ピルスナー」と書いているではありませんか。
正直、がっかりしました。
全く期待しないで、ビールをグラスに注ぎました。
注いでいる最中、ピルスナーの割には色が濃いなと思いました。
「もしや、僕の好きそうな味かも!?」と淡い期待を寄せました。
そして、一口。
「この濃さでピルスナーなの」と驚きました。
ペールエールに近い芳醇な味わいでした。
とはいっても、僕自身、ビールの味にそんなに詳しいわけではありませんが、「ピルスナー」と聞くと、大体が日本の大手のビールがほとんどなので、そういうのを真っ先にイメージしてしまいます。
でも、今回勉強になりました。
ピルスナーが全部美味しくないとは言い切れないということを。
こうやっていろいろ勉強しながら飲むと、個人的にすごく楽しいです。
また、他の軽井沢ビールも飲んでみようと思います。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
