最近、チョークアートの教室に行ってみました。
で、なんでチョークアートなのか。
別に理由はありませんが、やったことがないからやってみようかなくらいの感じです。
少し話はそれますが、本当に好きなことを見つけたいと思い、何かやらなければと考えました。
そもそも、本当に好きなことはやり続けなければわからないんですよね。
やり続けられるためには、それなりの集中力が必要だということもわかっています。
(飽きてしまったらまた次を探せばいいだけの話ですが)
よくよく考えてみたら、過去に集中して取り組んできたことって・・・・・・・・・・・
・・・・・あった!
小学生の頃、図工の授業の中で版画ってありましたよね。
彫刻刀を使って、木の板を削って、それを絵にする工作です。
その時、黙々とやっていたのを今でも覚えています。
別に彫刻じゃなくても、何か作ろうと思いました
何か作れるものがあれば、集中(フロー状態)できて、結果的に好きなものになるかもと思い、目についたのがチョークアートです。
ちなみに、上の絵を見てもらえれば分かる通り、絵心は全くございません。
ですが、成長マインドセットになっておけば、上手さと集中できるものは全く関係ありません。
簡単に言えば、成長マインドセットは努力すれば能力に関係なく、どんなことでもクリアできるんだという考え方です。
初めてチョークアートをやってみて思ったのが、チョークって・・・折れるんだってことです。
筆圧が高いせいで、絵を描く以前の問題だと思いました。
それでも、先生が手とりあしとり教えてくれたおかげで、何んとなく形になりました。
周りの人とも楽しく話しながらも、ところどころフロー状態に入れた瞬間がいくつかあったので、続けてみようと思いました。
まずは、チョークが折れないように描けるところから工夫するところからですかね。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
