個人的な意見ですが、俗に言う「ヤブ医者」、あまり腕のいい医者はいないと思います。
僕も色々な病院に行き、これまでに「良い医者」だなと思った人はあまりいません。
というか、医者も人間です。
心理学的に言えば、たいていの人は他人を見ていません。
もちろん、医者に限らず、どんな人でも「そんなことはない」と思っています。
心理学的に良い医者の見抜き方は知りませんが、信用される人についての特徴なら紹介できます。
良い医者とは?
信用される人は、他の人が信用する人のことですので、それが「良い医者」だと言っていいと思います。
信用される人のポイントは、3つだけ。
1、能力(スキルなど)
2、温かみ(相手に関心を払うこと、共感を示すこと)
3、未来志向
別に医者に限らず、どんな人にも当てはまります。
で、この3つが全部が当てはまったら、良い医者だと思っていいと思います。
ですが、全部当てまらない医者の方が多いような気がしますが、みなさんはどう思っていますか。
僕が医者に思うこと!
僕が理想としている医者は、普段から最新の研究論文を読んだり、その他にもいろんな知識があり、相手にいろいろ質問して、そこから自分の知識などに基づいて、色んな事を試してくれる医者です。
おおざっぱですが。
ですが、そんな医者は今まで見たことがないです。
僕の一般的な医者のイメージは、実を結ぶ話をせず薬を出す人っていう感じです。
ですが、最近思ったことがあります。
病院としては、早く治ってもらっては困るのかなと。
病院だって一つの経営組織なのですから、早く治ってしまったら来てもらえなくので病院としては困るはずです。
もちろん、医者がそんなことを絶対に言うはずがありませんが、患者がいなければ病院は潰れます。
そう考えると、病院って矛盾している組織に、僕は感じます。
自分で調べればうまくいくことも!
今は腰痛で悩んでいますが、先生からは適当なストレッチを教わり、たまに注射を打って、薬を出してもらっただけで、少なくとも8カ月以上何も改善せず、自分でいろいろ調べ試してみたらなんか前より痛みが和らいできました。
やってみたのが、ヨガ、座るのやめてスタンディングデスクにして、岩盤浴にも行ってみて、だいぶ楽になりました。
一番良かったのは、岩盤浴かなと思います。
血行が良くなり、痛いところにもエネルギーが回ったおかげかもと思いました。
肩こりの原因は血行が悪いからと本で読んだことがあり、腰にも言えるのではないかと思いまして。
ちょっと一言
まぁ、良い医者はあまりいないと思うので自分で本や論文を調べていった方が早いこともあります。
ただ、自分ではどうにもならないこともある病気などもあるので、良い医者を探すしかないと思います。
参考として、上記のポイントに照らし合わせるのもいいと思います。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
