僕は普段、ネット通販で物を買うのですが、何を買えばいいのかわからない時にお店に行きます。
実は僕自身、家電には弱くて、アノバという低温調理器を買ったのですが、普通の電源は二つになっていますが、それは三つだったのです。
当然、変換コネクターって何を買えばいいのかわからなかったのである電器店に行きました。
変換コネクター自体はネットにあるのですが、延長コードのがほしかったのです。
そして電器店に行ったとき、いつも僕が店員さんを選ぶ時は第一印象で決めます。
第一印象が良い店員さんなら、だいたい話もスムーズに進みます。
ところが、変換コネクターぐらいだから適当にその辺にいる店員さんをつかまえました。
それがよくなかったのか、話がかみ合いませんでした。
僕の場合、その店員さんはすぐに諦め、他の、第一印象が良い店員さんに声をかけました。
そうしたら、その店員さんもわからなかったのですが、他の店員さんに聞いてくれたり、色々回って探してくれたのです。
結果的にお目当てのものが手に入りました(^◇^)
なんといったって、人間は見た目が良いと能力が高そうに見られますし、そのせいで結果的に能力が高くなるのでやっぱり店員さんに用事がある時は見た目で選ぶことをおススメします。
じゃないと、無駄なエネルギーや時間を使ってしまうので。
ちなみに見た目が良いかどうかは、第一印象の直感でいいです。
人間の直感の精度って意外に高いので。
態度が良い、悪いとかも一瞬でだいたいわかります。
実際にそういう研究もあるので、良かったら読んでみてください。
第一印象の心理学!~見た目の重要性とそれが決まる時間とは?~
仮に直感が外れても、どんどん同じ質問を他の店員さんに訊けばいいだけの話です。
僕も昔やっていたのですが、店員さんによって全く違うことを言われます。
ですので、自分の言いたいことが伝わる店員さんだと思ったら、いろいろ話をするようにしています。
ではどうしてそういう違いが出てくるのかと言うと、能力の面で面接官が見極められていないからです。
もちろん、そういう研究があります。
詳細は、面接は質問や自己紹介や志望動機より圧倒的に好感度が大事!です。
もちろんそれ以外に性格などは個人差があるので、受け答えに違いが出てくるのは当然です。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
