-
-
2021/04/05 -ダイエット
今回は、お酒で太るのかどうかという話についてです。 よく、「ビール腹」だとか言いますけど、あれって本当にビールで太っているのかどうかわかりませんよね。 ですの …
-
-
社会の中でみんなが協力するにはどれくらいコストとメリットを考えなければいけないの!?という実験
2021/04/04 -社会心理学
今回は、社会の中で人が協力してくれるにはどれくらいのコストとメリットを計算しているの?っていう話です。 ようするに、協力するにはどんなことでもコストとメリットが発生します。 …
-
-
2021/04/03 -社会心理学
今回は、良い集団を作る方法についてです。 まぁ、集団の中には結構困ることがあったりします。 最近の研究は、個人がパートナーを選択できるようにすることで、社会的 …
-
-
2021/04/02 -社会心理学
スポンサーリンク 中国では脅しで役所が動く!? スタンフォード大学のジェニファーパンたちは、2,103の中国の郡を対象に、実験を実 …
-
-
自分と同じような境遇の人が少しでもうまくいったというストーリーを見せるだけでモチベーションアップする!
2021/04/01 -モチベーション
今回は、長期的なモチベーションの上げ方についてです。 高校生とかならテストが終わったら、ゲームをやりまくろうみたいな感じでモチベーションを短期的に上げられると思います。 & …
-
-
犯罪を起こしてしまう10代の若者にそうさせない「ビカミング・ア・プログラム」とは?
2021/03/31 -教育
今回は、行動の荒っぽい若者を構成させるプログラムについてです。 ちなみに、これから紹介するプログラムは認知行動療法に基づいているので、誰でも使えます。 どんな …
-
-
2021/03/30 -料理
今回は、食事の満足度を上げる方法です。 とはいっても、自分で料理をしない人限定です。 つまり、食事の用意をすれば、食事の満足度が上がるのです。 …
-
-
手をつなぐことで痛みに耐えやすくなる!ではどんな人に握ってもらうと効果が一番高いのか!?
2021/03/29 -ストレス
今回は、ストレスに強くなる方法です。 とは言っても物理的なストレスのことです。 もちろん、ストレスと言えば、心理的な方を思い浮かべる人もいるかと思いますが、今 …
-
-
2021/03/28 -組織心理学
今回は、子供の集中力を高めたり、協力的にさせる方法を紹介します。 まぁ、これはどんな親でもそうさせたいはずです。 ただ、子どもは基本的に聞いてくれませんよね。 …
-
-
フェイクニュースかどうかを判断するには過去のフェイクニュースを知ること?
2021/03/27 -認知心理学
今回は、フェイクニュースかどうかを判断できる方法です。 みなさんは、フェイクニュースにだまされたことがありますか。 いずれにしても、誰もフェイクニュースにだま …