容姿がいい人が得をするのは、誰でも薄々、思っているところではないでしょうか。
実はその通りなんです。
年収が良かったり、能力が高そうに見えたりと。
そして、周りからそういう人ってますます期待されるのでどんどん良い方向に行くのです。
今回は、信用についてです。
容姿端麗だと信じてもらいやすくなるのでしょうかね。
容姿が良いとは!?
ジョージ・メイソン大学の経済学者、マルコ・カスティーロらは、グループ内の容姿の役割について、学生ではない成人を被験者として、実験した。(1)
対象はペルー人。
まず、研究者は参加者たちにお金を与え、その上でその一部をグループ全体の基金に差し出すインセンティブ(外部刺激)を与える。
もし、自分のお金の一部を差し出せば、そうしない場合以上の額がもらえる可能性がある。
ただし、その可能性を実現するには、グループ内の他のメンバーもお金を差し出している時だけに限る。
グループの誰かがお金を差し出すと、グループにいる人たち全員にお金が支払われる。
同じグループでこのゲームを10回行い、最後のラウンドで参加者に一緒のグループになりたい人を選べると告げられる。
その結果、独立の(実験に参加していない)評価担当者に美しいと評価された人たちが、一緒のグループになりたいと選ばれることが多かった。
つまり、集団形成に容姿が大きな役割を果たしていることがこれでわかった。
ちなみに、参加者それぞれが、それまでのラウンドでどれだけお金を差し出していたかを考慮しても、結論は変わらなかった。
容姿が良いとそれだけで、性格が良さそうに見え、信用されてしまうんですね。
僕としては、何とも羨ましい限りです。
他にも、人間は容姿などでその人を判断しますが、それに加えてどんな人付き合っている(その人の周りの人の外見)かでも、判断材料にされます。
例えば、周りにイケメンの友達がいれば、その人がそれほどかっこよくなくても、かっこよく見えてきてしまうのです。
女性だろうが同じことです。周りに可愛い子がいれば、可愛く見られます。
もっとわかりやすく言えば、今まで普通に接してきた友達が暴走族の仲間だと知ったら、まるっきり見方が変わると思います。
だから、この実験結果もみんなからよく思われたいという意味でも容姿の良い人を選択していたのかもしれません。
ちょっと一言
経済ゲームで、容姿の良い人が信用されやすいということがわかりました。
ただ、言っておきますが、信用されやすいというだけであって、本当に信用できるかどうかは別だということ覚えておいてください。
見た目の良い人だから悪いことをしないだろうというのは、単なる思い込みです。
こういうことは、バイアス(心の偏見)とは言いませんが、バイアスみたいなものです。
ですので、特に初対面で容姿の良い人とお金の絡んだりする話は極力避けた方が良いです。
人間は、バイアスにかかっている時は無意識で、なかなかバイアスにかかっていることに気付けませんので。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
