世の中には、いろんな香りがあります。
その中でも、食に関する香りは、つい食べて過ぎてしまうイメージがあると思います。
ラーメンやパンなど良いにおいがしますので。
その結果、カロリーの高いものを食べてしまうこともあると思います。
ですが、実は、香りによってカロリーの高いものから低いものまで食べたくなるものが変わるのです。
香りによって食べたくなるものが変わる!?
フランス国立科学研究センターの研究者たちは、ランチの前に甘い、バターたっぷりのパン・ショコラの香りを嗅いだ人は、無意識のうちにどれだけ多くのカロリーを摂取するのかという実験を行った。(1)
ランチは前菜、メイン料理、デザートの三品からなっていて、それぞれ2つの選択肢があった。
メイン料理はサーモンとリゾットか、ラザニアでカロリーは同じだったが、前菜とデザートにはカロリーが高いものと低いものを用意した。
その結果、パン・ショコラの香りを嗅いだ人は、過がなかった人に比べて、低カロリーのアップルソースのデザートより、高カロリーのワッフルを選ぶ傾向があった。
ところが、その一方で、パンショコラの香りは前菜には影響せず、高カロリーの薄切り冷肉の盛り合わせと低カロリーのニンジンの間で差は見られなかった。
また、別の実験では、ランチの前にセイヨウナシの香りを嗅いだ57%の人たちが、デザートに328キロカロリーのブラウニーではなく、78キロカロリーのリンゴのコンポートを選んだ。(2)
一方、香りを嗅がなかなかった被験者がコンポートを選んだのは、わずか28%だけだった。
香りによって、高カロリーなもの、低カロリーのものが食べたくなるのですね。
ちょっと一言
例えば、あまり食べないようにしようと思う時はパン屋さんとかの前を通らないほうが良いみたいですね。
逆に、食欲がない時は通ってもいいかもしれませんね。
また、少しダイエットをしないと思うなら、テーブルにフルーツを置いておくのもありだと思います。
食事の前にちょっと香りを嗅げばいいだけですので。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
