初めて会った人の第一印象って、みなさんはどれくらい大事にしていますか。
多分、「長く付き合わないとわからない」と思っているんじゃないでしょうか。
実は、人間はパッと見ただけで相手の有能さ、性格、信頼性などを見抜くことができるのです。
今回は、逆にじっくり考えたら一体どうなるのいう研究を紹介します。
相手の有能さを知るためにじっくり考えてはいけない!?
プリンストン大学のアレクサンダー・トドルフたちは、アメリカ大統領選の次に重要な知事選の当選者と次点者を組み合わせた写真を100ミリ秒(0.1秒)、250ミリ秒(0.25秒)あるいは反応が生じるまで参加者に見せた。(1)
その結果、参加者が有能さを判断するために要した時間は0.1秒で充分で、その判断は選挙結果を予測することができた。
また、画像をより長い時間見せても、選挙結果の予測向上にはつながらかった。
写真を見る時間を無制限にした場合、どちらの政治家がより有能に見えるかを判断すのにかかった時間は平均で3.5秒だった。
次の研究では、研究者たちは参加者に2秒以内に反応するように図ったが、選挙結果が予測できた程度は時間が無制限の場合とほぼ同程度だった。
ところが、予測が顕著に劣っていたのは、良好な判断を下すために塾考するように求めた場合だけだった。
ただ、実際のところ、参加者が熟考するようなことは一切提示されていなかった。
ですので、第一印象でパッと見た瞬間、人間は相手の能力をわかるということです。
ちょっと一言
「見た目で判断するな」なんて、学校の先生に言われたことがありますが、相手の有能さを知りたかったら、逆にコンマ何秒で判断した方が正確に見抜けるのです。
でも、相手の有能さがわからなくなってくるときがありますよね。
それは相手の他の情報がどんどん入ってくるからです。
「友達が多い」、「いろんなことを知っている」などで第一印象を曇らせてしまうからです。
ですので、相手の有能さを自分の中で明確にしておきたかったら、第一印象を覚えておいたり、メモしておくことで判断に迷わなくなります。
ただ、一方で選択する時はじっくり考えた方が良い結果が出やすいので、そういう時は直感に従うのはやめましょう。(2)
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
