今回は、小学生、中学生くらいの女子の心理について取り上げます。
考えてみたら、僕は女子とあまり話したことがなかったかも…。
普通に男子としか遊んでなかったので、女子が何を話していたのかさっぱりという感じです。
で、女子って悩みなどを結構話して共有するみたいです。
不満を言うと・・・
ミズーリ大学コロンビア校 のアマンダ・ローズたちは、子供たちが友達への不満や友達とのもんだ、ここが抱える精神衛生上の不満や問題について、過剰に感情に話し合った時の影響を調べるために、小学3、5年生と中学1,3年生を6か月間追跡調査した。(1)
その結果、6か月間友達と不満について過剰に話し合いに時間を使った女子は、友情は深まったが、以前に比べて不安を感じやすく落ち込みやすくなっていた。
それとは対照的に、男子は不満や問題について友達同士で話す時間は少なかった。
へーというところですね。
そう言えば、僕も遊びについての話はしていたのは記憶していますが、何かの不満や問題について話したことはあまり覚えていません。
ほぼ、ゲームの話だった・・・と思います。
一方、クラスの女子たちの話はあまり聞いてなかったのですが、そんなことを話し、友情を深め、不安な気持ちになっていたのかもしれません。
そういう意味で言えば、女子が男子を子供っぽく見えてしまうのも何となくわかる気がします。
研究チームは、「不満や問題について、長時間話すとsの詳細に意識が向き、問題を深刻に受け止めるとともに、解決が難しく感じるようになって、問題を心配し懸念する感情が増し、不安症状の表出につながるのではないか」と仮定。
あくまでも過程の話です。
どんな人にも当てはまりますが、人間の予測は大して当たりません。
だから、不安を感じた時はそう思えばいいのです。
ちょっと一言
これは大人でも当てはまるかはわかりませんが、女性のみなさんはなんか最近不安に思うことが多くなったと感じるなら、不満を友達同士で話していないかと考えてみてください。
もしそうなら、他の話題、楽しかったことなどの話題に切り替えてみては。
例えば、映画や音楽の話でも何でもいいです。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
