人の顔って、なかなか覚えられない人もいると思います。
よく、特徴を覚えましょうとか、何かと関連付けましょうと言われます。
でも、いざ人の顔を覚えようと思ったら、覚えることに一生懸命でそれどこではないこともあるかもしれません。
今回、紹介するのは自動的に覚えやすくする方法です。
それは、あるホルモンが体内にある時です。
一体、何だと思いますか。
人の顔を覚えやすくするには!?
スイスのチューリッヒ大学の実験では、人の以前見た顔を思い出す能力だけではなくその顔を識別する能力まで調べられた。(1)
一方のグループには、オキシトシンを一吹きされ、もう一方のグループは偽薬のスプレーを投与された。
そして、被験者に家、彫刻、風景、顔などを含む、いくつかの写真を見せた。
顔の写真には、それぞれ、ネガティブ、ポジティブ、中立的な表情をしているものだった。
被験者は、写真に写っていたものや顔に対して感じる親しみの度合いについて点数ををつけるように言われたが、その課題は、被験者にそれぞれの写真をよく見させるためのものだった。
翌日、被験者たちに同じ写真のセットを見せたが、視覚的なノイズを作るため、その中に別の新しいものを混ぜ込んで、その写真を覚えているか、漠然と記憶にあるものの、どんな場面で覚えていないか、あるいは新しいものかを答えてもらった。
物を思い出す場面では、オキシトシンを投与されたグループとそうではないグループに違いは見られなかった。
ところが、オキシトシンのグループは顔を覚えていることに長けていた。
さらに、二つのグループの被験者たちが、顔への親しみの度合いをどう評価したかにも、劇的な違いがあった。
偽薬のグループの被験者たちは、以前見たことがない新しい顔を見ているにもかかわらず、その顔を知っているということがあった。
一方、オキシトシンのグループの被験者たちは、こうした間違いははるかに少なかった。
前に人間の記憶って時間が経ったりすると、変わってしまうという話をしましたが、人の顔についてはオキシトシン濃度が高い人はあまり歪まないみたいですね。
ちょっと一言
オキシトシンというホルモンで人の顔を覚えやすくなるということでした。
オキシトシンスプレーみたいなものは売っているようですが、そんなことをしなくても人間にはオキシトシンを分泌させる能力があります。
単純に握手をしたり(人に触れたり)、人に親切にするだけでもオキシトシンは分泌します。
もっと詳しく知りたい方は、
オキシトシンを増やす、分泌させるには?~作用と効果を得るためには?~
を参考にしてください。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
