今回は、それらのタイプの中で子どもにとって一番良いタイプはどれかということを紹介します。
成績などが良い子供の親はどんなタイプ!?
記者のアマンダ・リプリーは、世界の多くの国に比べてアメリカの学生の学力が低い理由を検証するために、親の役割について調査した。(1)
その記者によれば、専制方の親は勉強する時にドリルや練習をさせ、迎合型/歓迎型の親は子どもを甘やかして育てるという。
ところが、厳しさと温かさのバランスが良く、子供から信頼と尊敬を得るには権威型の子育てが最も良いと結論付けた。
」
それを証明するために、ノースウェスタン大学のジェラーニ・マンダラの行った調査を紹介した。(2)
研究者が約5000人のアメリカの10代の若者を調査した。
その結果、権威型の親に育てられた子供は学校の成績が良く、うつ症状も少なく、攻撃的であるとか反抗的であるなどの反社会的な行動があまり見られないことがわかった。
ちょっと一言
まぁ、当たり前の結果でしたね。
子供の意見を聞き、親も言いたいことは言い、子供が何かをしてどんな結果になろうが怒ったりはしない親が一番良いのは誰もが思うところではないでしょうか。
それによって、安心感があるので失敗しても次があるんだと思えるのでどんどんチャレンジできるから成績などが良くなっていくのは当たり前かなと思います。
これって自然に成長マインドセットでいられるのかなとも思います。
成長マインドセットは、どんなことでも努力すればできるようになるという心構えみたいなものです。
まぁ、プロセスは僕の勝手な解釈ですが。
ただ、街で色んな親子を見かけますが、ほぼ親が子供の意見を聞いていなんですよね。
悲しいことに。
多分、親は自分が正しいと思っているからそっち側に子供を向かせたいというのもわからなくはないですが、それって専制型なので、学校の成績を良くしたい、攻撃的にしたくないなら権威型に自分がまずはなる努力をしないといけませんね。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
