フェイスブックに関する研究ってどうしてもネガティブなものが多いですが、その中でも今回は実は、ポジティブな効果もあるんじゃないのっていう研究を紹介します。
フェイスブックは幸福度を高めてくれる!?
カーネギーメロン大学のロバート・クラウトたちは、約1900人ほどのフェイスブック利用者を集め、入力を促された時点での幸福度を数値化して提供してもらった。(1)
それから、フェイスブックのサーバーログを参照して、特定のソーシャルメディア利用と幸福度のスコアの関係についても調査した。
その結果、良く知っている人物が書いた”自分宛ての””編集された”情報(例えば家族の誰かから自分に宛てられたコメント)を受け取った時、ユーザーの幸福度は向上した。
反対に、良く知らない人物から自分宛ての編集された情報を受け取った時、または”いいね”がついた時、または不特定多数に向けて発信された近況を読んだ時には幸福度は変わらなかった。
フェイスブックは孤独感を減らしてくれる!?
アリゾナ大学のマシアス・メールたちは、フェイスブック利用者を対象に実験を行った。(2)
一部の被験者は、実験の一週間に普段よりも多くフェイスブックに投稿するように指示され、残りの被験者は特に指示を与えられなかった。
その結果、投稿を増やした実験群は、対照群に比べ、孤独感が軽減したと報告した。
より詳しく調べたところ、友人とのつながりを日々実感できたおかげだということがわかった。
ちょっと一言
上記の研究はあくまで、範囲が狭いので幸福感を感じるのも瞬間的なのかなと個人的には思いました。
いずれにしても、幸福感を感じられなかったり孤独感を感じているなら、フェイスブックなどのソーシャルメディア全般をスマホから消した方が良いかなと思います。
僕自身、フェイスブックを少しやったことがあるのですが、他人のどうでもいい情報ばかりですぐに嫌になったので、そういうフェイスブックのメリットは受けられませんでしたが・・・。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
