仕事ってやる気になれせんよね。
まぁ、1回も仕事っていう仕事は僕自身したことがありませんが(笑)
でも、毎日ブログを書いているのがとりあえず仕事ですが、やる気になれないこともあります。
やる気がなくて、ブログを書き終えても、「なんだかなぁ~」という気分になります。
当然、満足感もないです。
みなさんもそんな経験あると思います。
今回は、やる気を上げ、満足感を得られやすい人たちの特徴について紹介します。
仕事への満足度を高めるには?
ミシガン大学の研究者たちは、働く271人の男女を対象に仕事の満足度について調査した。(1)
その結果、強い情熱と強い目的意識を持った人たちは、そうではない人たちよりも仕事への満足度がはるかに高かった。
また、大学職員を対象にしたにしたコロラド州立大学の研究では、自分たちの仕事がより大きな利益に貢献していると感じている人(「私の仕事は、世界にプラスになっている」)も、そうではない人よりも仕事への満足度が高かった。(2)
そして、仕事を再設計した人も2番目に満足度が高かった。
ちなみに、3番目が「しなやかな説得力を持つ」、4番目が「ほどよい協働」。
まぁ、強い情熱や目的意識を持っていれば、満足度は確実に高まると思います。
ちょっと一言
「強い目的意識」や「貢献感」は自分で考えてみてください。
仕事の目的意識は、「家族を養うため」とか何でもいいです。
貢献は、自分がこの仕事をやったことで誰の役に立っているかを考えればいいです。
こういうことをやってみるだけで普段つまらない仕事でも意欲がわいてくると思います。
本当につまらなかったら、転職とかも視野に入れてみるのも良いと思います。
また、仕事以外にも、普段進んでやりたくないこと、例えば、ゴミ出しみたいな家事とかもそういう風に考えれば、わりとすんなりできます。
僕もブログを書いている時、そんなことを考えています。
僕のブログを読んでくれて、誰かしらちょっとでも変わってくれればいいなとか。
で、たまにメッセージなんてくるとメチャクチャうれしくなったりします。
やはり、貢献や目的意識は科学が証明しているので当然ですが、そういうことで人間のモチベーションは爆上がりするのだと実感しました。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
