みなさんは恋人がいますか。
まだこれから作ろうと思っている人も、今回のテーマはカップルの関係についてなので必見です。
長く付き合っていると、いつの間にか態度や気持ちが変化して、場合によっては分かれるということにもなります。
ですが、それは理由について考えるからそういうことが起こるのかもしれません。
理由について考えると、気持ちが変化する!
バージニア大学のティモシー・ウィルソンたちは、恋人がいる学生に、週に4回のセッションに参加してもらった。(1)
そこでは、彼らに関係について感じた理由を内省したり、無関係なトピックについて内省したりしてもらった。
その結果、1週に、理由について内省した学生たちは、彼らの関係についての最初の感情と一致しない思考になり、それらの理由の方向性が彼らの態度を変えた。
この態度の変化は研究全体を通して持続したが、増加することはなかった。
また、統制グループ(無関係なトピックについて考えた)は、各セッションで増加する態度の変化を示し、研究の終わりまでに、彼らは理由を考えたグループと同じくらい変化した。
理由について考えたり、関係についての詳細な質問に答えたりすると、人々がその関係を解釈する方法が変わり、態度が変化する可能性があることがわかった。
色々考えると、当然思考や感情、態度が変わってしまうのです。
理由について考えると、正確な予測ができなくなる!?
研究者たちは、39人の大学生のカップルに自分たちのの関係を予測するように求められた。(2)
そして、自己報告と調整の行動測定(例えば、カップルがまだ数か月後に付き合っているかどうか)も評価された。
態度の理由(理由分析条件)を説明した学生たちは、態度(制御条件)の理由を説明しなかった学生たちよりも、態度と行動の相関が有意に低かった。
つまり、理由を説明した学生たちより、しなかった学生たちの方が恋人とのについて正確に予測できたということです。
どうやら、理由について考えると、うまくいっているかどうかに意見を変えてしまうようです。
そのせいで、予測が正確ではなくなるみたいです。
ちょっと一言
うまくいっていない時は理由について考えみると、違った視点が見えてくるかもしれません。
うまくいっているかどうかについて考えると、その関係がうまく予測できなくなってしまうので、それ以外のところに目を向けて理由を考えるといいのではないでしょうか。
もちろん、うまくいっているカップルでも、理由について考えると、新しい発見があったりより関係が良くなるかもしれません。
前に、カップルの関係修復には新しいことをお互いと協力してやってみることだよと言う記事を書きましたが、多分それと近いです。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
