多分、どんな人でも給料が上がったら嬉しいはずです。
「よし、明日からもっと仕事を頑張ろう」なんていう気になると思います。
僕の場合だったら、「何にお金を使おうか」なんて考えます笑
ですが、ちょっと冷静に考えてみてください。
みなさんの周りでも給料が上がった人がいると思いますが、成果の面を見た場合どうでしょうか。
高い報酬は成果につながるのか?
デューク大学大学の行動経済学者ダン・アリエリーたちは、より高い報酬を提示すれば、従業員がもっと一生懸命働くのかどうかを検証した。(1)(2)
実験はインドで行われた(実験者がかなりの報酬を提供できるから)。
実験参加者は記憶と集中を要する一連のタスクをを行い、優れた結果を出すと報酬が与えられるようになっていた。
そして、その額はグループごとに異なっていた。
報酬は低・中・高の3つの条件で設定されていた。
報酬の低い条件は給与1日分、中の条件は2週間分、高の条件は5か月分。
その結果、低い条件と中の条件はどちらも同じくらい優れていた。
ところが、高い条件を示された参加者たちは、まったく同じ仕事をしたにもかかわらず、結果は散々だった。
研究者は、「魅力的な報酬への期待が逆効果になる」とコメント。
ようは、デートなど報酬が高いと緊張しちゃって思うように話せなかったりするのと同じです。
心理学では、これを闘争逃走反応と言います。
高い方州で結果を出しやすいタスクとは?
研究者は、追跡調査として、同様の実験にひねりをくわえて参加者に2つのタスクを行ってもらった。
1つは記憶と集中を要する作業によく似た認知的タスク(計算タスク)。
もう1つは単純なタス(コンピュータのキーボードを打つ)。
その結果、高条件のグループは認知的タスクの結果が良くなかった。
ところが、単純なタスクでは、高額の報酬によってよりい結果が出た。
ちょっと一言
高い報酬は単純作業ならよかったですが、難しい作業になると逆効果になるんですね。
だから、例えばスポーツ選手で翌年の年俸が跳ね上がってしまうとその年に思ったように成績が出ないなんてことはこのせいかもしれませんね。
まぁ、普通の人は給料がいきなりそこまで上がらないと思うので、その面では心配する必要はないと思います。
ただ、工場などの生産性を一時的に上げたいとか思う場合は、従業員の方に臨時的なボーナスを支給してもいいかもしれませんね。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
