自信を持ちたいけど、どんな風にすればよくわかりませんよね。
で、自信がないと消極的になり、余計に自信をなくしていくという悪循環という方もいるかもしれません。
僕もそうでしたが。
ですが、自信は別につけなくてもあることをすれば自信はついてくるのです。
今回は、そんな研究を紹介します。
誇れるものがあれば自信は勝手についてくる!
コブレンツ・ランダウ大学の研究者たちは、誇りを抱かせることの影響を調べた。(1)(2)(3)(4)(5)
参加者たちは、空間的認識力を測るという偽のテストを受けた後で上位94%の成績だったと告げられ、さらに実験者が過去に見た最も高い得点だったことも付け加えられた。
その後、3次元パズルを解くように言われ、今回は仲間と一緒に行った。
その際、テストで言いフィードバックをもらった参加者と、テストを受けたが成績については何も知らされていない参加者を比べた。
その結果、誇りを感じた参加者は、問題解決型のタスクを率先して取り組み、チーム内で大きな指導力を発揮した。
ただ、周囲から圧倒的と思われることはなかった。
自信には満ちていたものの、押しつけがましくはなかった。
実際、テストのフィードバックを受け取っていなかった人たちと比べ、チームの仲間には好ましく受けとられていた。
自信はついても、ウザい奴にはならないのは良いポイントですね。
ちょっと一言
ですので、何でも良いので誇れるものをリストアップしておくといいのではないでしょうか。
どんな小さなことでもいいので。
TOEICの点数が上がったとか、筋トレでより重いウェイトをあげられるようになったとか。
他にも、仕事で誰かの役に立ったとか、親切にできたとか。
自分がこれが自分の誇りだと思えるもなら何でもいいです。
後は、誇りを持たせてくれるような人と仲良くなったりするのも有効だと思います。
そうやって行くうちに、自信がつき、どんどん困難なことでも挑戦できるようになりますから、その結果また自信がつくという好循環が生まれると思います。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
