みなさんは、友だちなど仲良くしている人がいると思います。
で、多分、考え方とかが割と似ている人が多いのではないでしょうか。
僕もそのタイプです。
ただ、僕の場合、意見が全然違ってもいいよねっていう考え方を持っている人と仲良くします。
ですが、大体の人は、意見が同じ人と付き合い、違う人には拒絶するみたいです。
意見が合う人、合わない人!
サリダ・ヤーディとダナ・ボイドという研究者たちは、後期妊娠中絶を手掛けた医師のジョージ・テイラーを狙った2009年の銃撃事件と、それに並び中絶反対派と賛成派の間で交わされた会話についての3万件のツイートを調べた。(1)
研究者たちは、多くの利用者がこの論争についての特定の見解を合図して知らせるためのハッシュタグを使っていることを発見した。
調査の結果、イデオロギーを同じくする利用者同士はお互いに交流し、一方で対立する意見を持っている相手とは交流しない可能性が高かった。
そして、イデオロギーの枠を超えて、有意義な議論をする人はまれだった。
見解の異なる人たちは中身のある会話を始めるよりも、お互いに議論したり、話がかみ合わなかったりする可能性が高かった。
140字っていう制限があるせいなのかもしれませんが。
ただ、人間はやっぱり意見が同じ人の方が心地が良いのは間違いないみたいですね。
ちょっと一言
僕は今まで、色んな集団に属していましたが、どうも誰とも仲良くなれませんでした。
多分、その理由は反対意見をよく言っていたからだと思います。
「その定義は?」とか「根拠はあるの?」なんていう言い方をすれば、誰も良い顔なんてしません。
でも、僕は昔から自分自身の考えを疑うようにしてきました。
「もしかしたら、根本的に間違っているんじゃないか」みたいな感じで。
どうも、僕はそういう考えをするのが大好きみたいで、だから周りにもそういうことを言ってしまい、結局友達ができないんですよね。
でも、それが返っていろんな視点でものごとを考えられる友達がわずかばかりでき、話をする時は有意義な時間を過ごせるので、良かったと思います。
まぁ、僕自身、左か右か(賛成か反対か)みたいな話はどうでもいいかなと思うので、ほとんどの人とは仲良くなれないと思います。
逆に、頭の良い人と言うよりは、確証バイアスとかにかかっていない人を僕は求めているのかなという気がします。
みなさんはどうでしょうか。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
