「波及効果」って文字通り波及するっていう意味です。
心理学の場合、人の心理や感情が波及するっていうことです。
前にも、心理は伝染するよっていう記事を書きましたが、今回は伝染するけどどれくらいの人にまで伝染するのかという研究を紹介します。
親切は波及する!?
カリフォルニア大学の研究者たちは、感情が社会的ネットワークにより伝染するかどうかを調べた。(1)
つまり、一人が幸せを感じると、周りの人たちも同様に幸せを感じ、さらにその周りも・・・という感じ。
この研究では、親切のさざ波がどれくらい波及するかを測定した。
そこで、研究者たちは「公共財ゲーム」という、よく行動経済学の実験で使われるゲームを採用した。
このゲームでは、まずプレイヤーはそれぞれみんなが利用できる公共財に資金を出す。
そして、集まったお金は何杯かに増やされ、プレーヤー全員に分配される。
プレイヤーは、ゲーム終了時に手持ち金を自分のものにできるので、たいてい出資金が多い人と少ない人が出てくる。
出資金が多い人は、一般に全員が得することを考えているとされ、向社会的だと見なされている。
一般的にこのゲームでは、それぞれの出資金の額を人に明かさないことになっているが、研究者たちはこの研究では、他のプレイヤーがいくら出したかをわかるようにした。
これは公共財のための資金に誰かが平均より多く出した場合、つまり高が他の人より親切にしようとしたときの反応を調べるためだった。
ゲームは毎回参加者を変えて何回か行い、参加者がそれぞれ毎回別のプレイヤーとゲームを行うようにした。
その結果、一人が他の人より大幅に高い金額を出すと、同じゲームに参加していたプレイヤーは、次のゲームで平均以上の金額を出すことがわかった。
さらに、その親切は、続く何回かのゲームに波及していた。
研究者たちの計算では、波及効果は「三次の隔たり」、つまり最初に平均以上の金額が出されてから、さらに3回のゲームにまで及んでいた。(2)
つまり、一人の親切は、他の人(3人目まで)に波及するのですね。
ということは、1人が3人に親切にすれば、3×3×3で39人に波及するということです。
ちょっと一言
親切は波及するということでした。
というか、どんな感情でも波及すると思いますが。
ですので、自分の友達、家族などのグループで親切にしてほしいなら、まずは自分から親切にしてみては。
別に親切だけではなく、明るくいてほしいなら自分が明るくするとかでもいいです。
ただ、落ち込んでいる時に無理に明るくすると、余計に落ち込むのでやめておいた方が良いです。
ようは、人間の心理って良くも悪くも伝染するっていうことってだけ覚えておいてください。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
