みなさんは、普段どんなブログを読んでいますか。
(できれば、僕のブログも読んでほしいですが)
それは置いておいて。
今回はあるブログを読んでいると、抑うつなどになるかもしれないという研究を紹介します。
ですので、抑うつなどになりたくないと思うので、これから紹介する類のブログは避けてくださいね。
あるブログを見ると、否定的な行動をとってしまうかも!?
ニュージーランドのヴィクトリア大学ウェリントン校のチョン・タイ・ゴーたちは、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスの3か国を対象に、マイスペースのブログユーザーである1万5107人を対象に、ソフトウェアを使って「抑うつ」や「自殺念慮」を示すキーワードを検索した。(1)
その結果、6人に1人のブログの内容から、このような否定的な思考が著しく見られ、抑うつや自殺を起こす危険性があることがわかった。
この調査からは、マイスペースでの活動によって若者の抑うつ症が増加しているのか、抑うつ症にかかっている若者にマイスペース利用者がわからないようです。
それでも、SNSに若者の抑うつが反映されているのは確かです。
ちょっと一言
もし、自分がそう言う否定的な行動に走りたくないと思っているのであれば、普段からそういうブログとかを見ていないかチェックすることをおススメします。
で、もしそれに気が付いたらやめればいいだけの話です。
でも、驚きましたね、ブログで抑うつや自殺を引き起こしてしまうなんて。
まぁ、ウェテル効果と同じでしょう。
ウェテル効果というのは、小説やニュースなどのある情報に触れると、そのことに引っ張られてしまう現象なんです。
もちろん、ほとんどの人はそこまで影響を受けませんが、例えば有名人が自殺するとその人のファンだった人とかがそれに続いて自殺してしまったりというニュースを見たことがありませんか。
あれです。
だから、ブログであろうが何であろうが、同じことが言えるのです。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
