今回は、同じ寮に住んでいる人の就職状況によって、自分もその影響を受けてしまうよという話です。
にわかには信じられないと思いますが、基本的に人間って何でも周りにお影響を受けてしまうのです。
それは今までの心理学の研究でも明らかになっています。
そう考えれば、自分が就職できるかどうかも周りの影響があっておかしくないと思いませんか。
自分が就職できるかどうかは!?
ダートマス大学のデビッド・マルマロスたちは、ダートマス大学の先輩がソーシャルネットワークで最初の仕事を得る方法を調べた。 (1)
これを行うには、ネットワーキングの自己報告を分析し、ランダムに割り当てられた新入生のルームメイトとホールメイトの間の雇用結果の相関関係を調べた。
つまり、新入生の部屋割をデータを使い、彼らの4年後の就職が状況がどのように結びついているかを調べた。
この調査では、就職したかだけではなく、給与についても対象にした。
その結果、卒業時点で、学生の就職は新入生の時からの友寮(寮の同じ棟に住む学生)と相関していた。
ソーシャルネットワークによっては、男性と女性、白人と非白人の学生で異なることがわかった。
ネットワーキングもキャリアの種類によって大きく異なった。
友愛とソロリティのメンバーや卒業生とネットワークを築く学生は、高給の仕事を得る可能性が最も高かった。
また、友寮たちが無職から就職済みに変わると、学生の就職率が平均的な学生と比べて、24%も上がった。
さらに、友寮たちが1ドル稼ぐごとに、学生の収入が一般的な学生より24セント上がった。
つまり、友寮たちの状況が変わると、学生の就職や給与の約4分の1の変化があった。
ちょっと一言
ということは、自分が就職しやすくなるかは周りに結構左右されることもあるのですね。
人間って周りに影響されやすいのは心理学的にもわかっていることなんですが、まさか就職率や給与まで影響されてしまうなんて驚きです。
まぁ、だからといって、自分が就職できないのは周りがしていないからだ、みたいな言い訳はしないでください。
そういう時は、自分が周りに影響を与えてやるくらいの気持ちで頑張る方が良いと思います。
ちなみに、毎日2回人生に役立つ言葉をツイッターでつぶやいています。
良かったらチェックしてみてください。
https://twitter.com/7pryQDbmp1FMQdF/status/1290640919264288768?s=20
他にも色んなジャンルから(勉強法やコミュテクなど)たくさんの記事が読めます!
カテゴリー一覧
